皇子原温泉健康村は、西諸県郡高原町にある温泉施設です。温泉宿泊はもちろん、食事休憩が出来ます。施設内には、日本一の虹鱒養魚場があって、釣堀も楽しめるようですね。
皇子原温泉健康村基本情報
昭和の薫りのする温泉施設
日南つわぶきマラソンの次の日、妻を誘って、20年ぶりぐらいに、皇子原温泉健康村に行くことにしました。20年前の記憶がかすかに残っています。懐かしいですね。
受付で300円の入浴料金を支払い入浴します。お風呂はお客さんがいたので写真が撮れませんでした。残念。
湯船は6畳ぐらいかな。黄土色の適温のお湯が並々とありました。気持ち良いお風呂です。他にはサウナ。小さな水風呂とあります。
昔ながらのシャワーカラン。そして、シャンプーがありました。昭和の薫りのする温泉ですね。とっても気持ちが良いです。
お風呂上がり
休憩室もあります。食事もできるので、一日ゆっくりするお客さんもいるのだと思います。いつまでも残って欲しい温泉施設です。
妻です。
独身時代から、温泉マニアの夫に連れられて九州各地の様々な温泉に行きました。
普通の温泉好きな人間にしては、かなり沢山行っていると思っています。
それゆえ、記憶の彼方に埋もれてしまった温泉も数多いです。
ここの温泉は、目的地に向かう途中で毛の抜けたタヌキか何かの野生動物に出くわしたことしか記憶にありません。。。
大浴場の浴槽のところに「マグマの力お見せします」と書いてあるのが、インパクト大でした。
それじゃあ見せてもらおうと、出てくるお湯を飲んでみたところ、鉄っぽい温泉独特の味がしました。
何だか、元気が湧いてきそうな気分になりました♪
お湯がとても気持ちよくて、ずっと浸かっていたくなるような温泉です。
ただ、一直線に並んだ洗い場のそれぞれの足元に、これまた一直線にフタの無い浅い凹みがずーっとあります。
これが排水の道になっていて、シャンプーの泡やら何やらが全てそこを通って中央にある排水溝へと流れ落ちていくわけです。
ですから、そんな大らかな仕組みに抵抗がある人は、戸惑うかもしれませんね。
私が洗っている時には、誰もいなかったので気になりませんでしたが、もしも誰かがいたらちょっと気を遣ったかもしれません。
そんなところも含めて、各地の温泉にはそれぞれに魅力があるのですね。
コメント
[…] 皇子原温泉健康村からの帰り道、おなかが減ったので、お安くランチが食べれるジョイフルへ。最近、よくジョイフルに行っているなー。ということで、今後ジョイフル、宮崎市内全部食べ歩く予定を作りました […]