エコクリーンほがらか湯

宮崎市の温泉

宮崎市大瀬町のエコクリーンほがらか湯に行ってきました。温泉ではありません。銭湯ですね。

エコクリーンほがらか湯のお湯は、隣接する「エコクリーンプラザみやざき」から発生する余熱を利用して沸かしたお湯を使用しています。 循環式で毎日お湯を交換しています。 高齢者は100円、未就学児は無料。エコグリーンほがらか湯ウェブページより

スポンサーリンク

エコクリーンほがらか湯 基本情報

エコクリーンほがらか湯
  • 所在地 宮崎市大字大瀬町字倉谷6176番8
  • 電話 NPO法人ほがらか会 /TEL:0985-30-6228
  • 入浴料 大人200円
  • 入浴時間 午前10時~午後8時【入館は午後7時30分まで】
  • 定休日 月曜日(月曜日が祝日休日の場合は翌日が休館日となります)
  • 入浴日 2015.12.02

お年寄りに人気のある施設です

DSC06629
ちょうどこの日、エコクリーンプラザみやざきに家庭用ゴミを持ち込んで、オープン時間10時前に、ほがらか湯に行ったのですが、年配の方が既に並んでいました。お馴染みさんがたくさんいるようですね。

DSC06630
場所は、エコクリーンプラザみやざきのすぐ近くになります。

DSC06631

DSC06632

DSC06633

DSC06634
施設はとっても新しく、平成19年に出来たということでした。

DSC06638
今回の男湯は6畳ぐらいの湯船と岩盤浴でした。洗い場は9つ。シャンプー・ソープはなく、固形石鹸がありました。脱衣場には無料ドライヤーあります。

岩盤浴には、バスタオルが必要です。持っていく必要があります

DSC06643
有料コインロッカーあります。

DSC06639
運動する部屋

DSC06640
休憩所

DSC06641
和室とあります。入浴料が65歳以上が100円ということであれば、近隣のご老人がここに集まってくるというのも分かります。和室で持ち込んだ弁当を食べることも出来るようですよ。

DSC06642
和室からエコクリーンプラザみやざきが見えます。

DSC06647
定期的に野菜の直売会もあるようです。

DSC06644

DSC06649
妻に記念写真を撮ってもらって、エコクリーンほがらか湯を後にしました。2015.12.02

妻です。

開館前から結構人が並んでいたので、ずいぶん人気のある銭湯なんだなぁ、とノンキに構えていました。

脱衣所では、普段温泉へ入る時と同じように、マイペースに衣服を脱いでた私です。

途中、常連さん同士の会話の中で「洗い場空いてるかねぇ?」という言葉が耳に入りました。

「洗い場、少ないんですか?」と尋ねたところ、「8つ・・・いや9つかな?」という返事。

それだけあれば充分じゃないか?と思いましたが、現実はそう甘くはありませんでした。

その日の女湯の浴場の洗い場は、全部で8つ。

私が、入った時にはもうすでに満員御礼状態になっていました。

「なるほど、これか!」みんなが我先にと並んでいたのは、オープンと同時に洗い場の争奪戦が始まるからなのでした!

さらに、その日の女湯は歩行浴がある方の浴場です。

私が髪や体を洗っている間に、洗い場を後にした人々が次々と、浴槽⇒歩行浴でウォーキングへと移っていったのでした。

全てにおいてみんなに遅れをとっている私が、お湯に浸かってひと息ついている間、歩行浴ではおばちゃん達がぐるぐる旋回しています。

数えてみたら、8人いました。

それぞれがそれぞれの会話を楽しんでいるので、ガヤガヤ・・・としか聞こえてきません。

しかも、今の年配の方々は普段から運動する意識が高いので、ちょっとやそっとではグルグル運動は終わりそうにはありませんでした。

「人が減ったら、ちょっと歩いてみようかな♪」と軽い気持ちで待っていた私でしたが、このままでは湯あたりしそうだったので、諦めてお風呂を上がりました。

コメント

  1. 田中彩華 より:

    家族風呂ってあるんですか❓

    • 宮崎温泉love より:

      コメントありがとうございます。

      エコクリーンプラザみやざきのウェブページでの情報では、家族風呂はありません。

      https://www.ecomiyazaki.jp/hogaraka

      私が入浴したときも、無かったような記憶です。

      よろしくお願いします♪s

タイトルとURLをコピーしました