
妻と温泉に行こうという話になり、10年ぐらい前に入浴した覚えのあるあきしげ湯へ。畑の真ん中にあきしげ湯がありました。
広い休憩室にオーナーの奥様がいらっしゃって、入浴料を二人分1000円払いました。天井の高い湯屋です。ワクワクして浴室へ。こんな瞬間、僕は大好きです。
かけ流しの黄金色に輝く温泉 あきしげ湯
浴室は、8畳ぐらいの湯船があります。浅い湯船と普通の深さの湯船です。その湯船に、太陽の光があたって黄金色に輝く温泉が並々と。。。
完全かけ流しの温泉です。温度も適温で、ぬめりのある素晴らしい温泉ですね。しばらくボーッとお湯に浸かっていました♪
やっぱり、温泉って、最高に気持ちが良いですね。温泉で反射した光が天井で輝いていました。
洗い場は5つぐらいかな。ボディーソープとカランシャワーがあります。
露天風呂は、桶のお風呂が3つ。一つが水風呂でした。春の太陽を浴びながらの最高の入浴でした。
脱衣場には、なんと、露天風呂用の麦わら帽子がありました。夏用なのかな(笑)
それと、無料のロッカーもありましたよ。
広い休憩所は無料で、何度でも入浴できます
何もない広い休憩所です。ここで、持ってきたお弁当を食べてお風呂に何度入っても、入浴料500円だそうです。平日の昼間、お弁当を持ってきて、お風呂に入って、弁当食べて、昼寝して、お風呂に入る。最高の時間が過ごせますね。無料のゲートボールも、嬉しいですよね。2015.03.02 妻と このあと、中華料理正一でランチを食べました。
妻です。
ここの温泉には、以前夫と一緒に私も来ているはずですが、中の様子はほとんど覚えていなかったです。その代わり、周りの田園風景は記憶にありましたね。
温泉には、センター系の機能的な温泉とひなび系の素朴な温泉がありますよね。センター系はシャワーもふんだんに出てキレイですが、たいてい循環湯。一方、ひなびた温泉は古いところがほとんどですが、源泉掛け流しところが多い。
ここは、まちがいなく後者でお湯が最高に気持ちいい温泉です。夫と私は、あきしげ湯のような泉質を「ぬるさら系」と呼んでいますが、大好きな泉質です。
女湯は、男湯とほぼ一緒です。露天のバスタブ?が、ひとつ少なくて3つだったところが違うくらいかな。
加水も加熱もしていないということですが、とても心地良い温度でした。今度は、時間をたっぷりとってお弁当を持って来てのんびり過ごしたいなぁと思いました。
★あきしげ湯の名前の由来は、ご主人と奥様それぞれの名前からとってつけたそうです。奥様は、上品でとても素敵なおばあちゃんでした。
コメント